千代田区は江戸城の外堀の内側にあり、古い歴史を有しています。また、皇居を中心とした測量遺産である「几号水準点」も多く残っているエリアです。
- 都心の謎の城跡「星ヶ丘城」(霞ヶ関坂、山王坂)
- 【謎解き】古地図で解く千代田区富士見の三つの幽霊坂⁈
- 新選組じゃない、江戸のおまわりさん「新徴組」が幕末を加速(冬青木坂)
- 幕末を始めた男・清河八郎(淡路坂)
- 太田道灌の梅林坂と先祖が登った汐見坂(江戸城内)
- よみがえった東京駅(丸の内坂)
- 「江戸始図」の驚くべきこと(富士見坂)
- 古地図に無いアキバー西洋医学所は何処にあったか?(淡路坂)
- 切絵図にみる紀尾井坂と松陰を斬った一族、首切り浅(紀尾井坂・三べ坂)
- 岩倉具視暗殺未遂事件「赤坂喰違の変」と、生き残った岩倉邸(喰違坂、清水谷坂)
- 古地図で辿る大久保利通、最期のルート「紀尾井坂の変」(三年坂・潮見坂・茱萸坂・三べ坂)
- 絵巻、古地図で見る桜田門外の変(三宅坂)
- 東京で一番美しい坂ー三宅坂
- 小栗坂とは関係ない小栗上野介を想う
- フミサカ、文坂?コミサカ、ゴミ坂?と幽霊坂
- 千代田区の逞しすぎる女坂と痛々しい男坂
- 千代田区の幽霊坂と消えた坂の秘密(紅梅坂、文坂)
- 東京一の観光坂道、九段坂
- 千代田区の中坂、冬青木坂
- 「JIN-仁」に出てくる坂道(淡路坂)
- お茶の水坂とさいかち坂
明治の測量遺産「几号水準点」もご覧ください。
- 赤坂見附の几号水準点
- 大手門の几号水準点
- 日比谷公園に残る2つの几号水準点
- 桜田門の几号水準点
- 江戸城天守台の几号水準点
- 竹橋の几号水準点
- 田安門の几号水準点
- 靖国神社大燈篭の几号水準点は何処から
- ニコライ堂の几号水準点
- 新見附の几号水準点
皇居周辺の几号水準点
マップ右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。
拡大すると正確な位置がわかり、クリックするとリンクがありますのでそれぞれのページに詳しい情報があります。