いだてん最後のゴール

走れ「いだてん」

真実の金栗四三伝。
いだてん(韋駄天)とは仏舎利を盗んだ賊を走って追いかけ捕まえたとされる仏教の神さまのこと。足の速い人の呼称。

日本初のオリンピックマラソン選手「いだてん」こと金栗四三の物語は、新聞各紙、主に以下の資料、ご本人の著作を参考にしています。

  • オリンピックと日本スポーツ史(1952年刊)
  • 日本体育協会五十年史(1963年刊)
  • 東京オリンピック(1963年刊)「先駆者の悩み」
  • 近代オリンピック写真史(1938年刊)
    「ストックホルムの思い出」
  • 体育の科学(1956年8月号)「マラソンの思出」
  • 面白倶楽部(1955年7月号)「世界一のマラソン足袋」
  • 学校体育(1951年8月号)「学校体育界に寄与した人々」野口源三郎著など

いだてん・金栗四三

金栗四三のランニングコース「御茶ノ水〜大塚」

いだてん・金栗四三

金栗四三「徒歩部時代」

いだてん・金栗四三

「驚異の世界新記録!オリンピック予選会」

「マラソン足袋の第一歩、黎明の鐘」

いだてん・金栗四三「ストックホルムの死闘」

「ストックホルムの死闘」

消えたベルリンへの道

「消えたベルリンへの道」

いだてん・金栗四三「ハリマヤの涙と金栗の笑顔」

「ハリマヤの涙、金栗の笑顔」

いだてん・金栗四三「箱根駅伝はじまり物語」

「箱根駅伝はじまり物語」

いだてん・金栗四三「八年ぶりの挑戦」

「八年ぶりの挑戦」

いだてん・金栗四三「アントワープの微笑み」

「アントワープの微笑み」

いだてん・金栗四三「金栗パパ竹早に有り」

「金栗パパ竹早にあり」

いだてん・金栗四三「震災からパリへ」嘉納治五郎

「震災からパリへ」

いだてん・金栗四三「パリに沈む日」

「パリに沈む日」

いだてん・金栗四三「金栗足袋からカナグリシューズへ」

「金栗足袋からカナグリ・シューズへ」

金栗四三:最後のゴール

「最後のゴール」

シェアはご自由にどうぞ。

坂の町・東京の歴史散策。古地図、古写真でタイムスリップ!走って探すお江戸の物語。