東京で一番坂道が多いといわれる港区。江戸時代には大名屋敷が多く、それらの屋敷と取引する商業・町家も発展、まさに江戸の中心でした。
- 「江戸の龍馬」がゆく
- 最後の赤穂浪士 消えた寺坂吉右衛門を追う(絶江坂)
- 真実の元禄赤穂事件 古地図でたどる泉岳寺への道(2)
- 忠臣蔵・赤穂義士伝より「南部坂雪の別れ」(南部坂)
- 都心の新選組(沖田総司編ー終焉の地は何処なのか?)
- 「君の名は。」聖地巡礼(奥寺先輩とデート編)(紀伊国坂、赤坂喰違坂)
- 岩倉具視暗殺未遂事件「赤坂喰違の変」と、生き残った岩倉邸(赤坂喰違坂)
- 愛宕山、出世の石段と桜田烈士
港区・渋谷区の几号水準点グーグルマップはこちら
または下記マップ右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。