田安門

田安門の几号水準点

千代田区田安門の几号水準点

九段坂を登って行き、北の丸公園の入口が田安門です。武道館ライブに行く時、通る門です。美しい田安門ですが、寛永13年(1636年)に建てられたと考えられ江戸城城門の中でも最も古いものの一つで国の重要文化財に指定されています。

享保15年(1730年)八代将軍吉宗公の子宗武は,ここに一家を創立して田安家を興したといいます。

几号水準点は「不」の頭の部分が欠損しています。何か釘でも打ち込んだ跡です。石垣に直接、何か取り付けた跡でしょうか?ちょっと痛々しい (T-T)。

几号水準点って何?を参照

千代田区田安門の几号水準点
欠けている几号水準点
高麗門からみた武道館
高麗門からみた武道館

枡形の高麗門と渡櫓門があり、二つの門をくぐって武道館へ行くことになります。

ここ北の丸公園の田安門は皇居東御苑の大手門、平川門、北桔橋門と違い、常時、出入りできます。

明治の地図でみると

古地図:明治20年(1887年)東京実測図より田安門。
古地図:明治20年(1887年)東京実測図より田安門(クリックで拡大)。

84.5(84.5尺)約25.6mとあります。

田安門の几号水準点(C
拡大すると正確な位置がわかり、クリックするとリンクがありますのでそれぞれのページに詳しい情報があります。
「皇居周辺の几号水準点など」グーグルマップはこちら
または下記マップ右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。

都心の43個の几号水準点グーグルマップはこちら
または下記右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。

撤去等で年々、数が少なくなっています。撤去されていたら、ご報告ください。

シェアはご自由にどうぞ。