元町公園脇の坂道

真夏の夜のミステリー「横穴跡とトイレの花子さん」

異人坂とおばけ階段の謎を解明してしまった坂道探偵社は、電話も全く鳴らず、傍のパソコンを弄ぶ日々。暇です(涙)。

ふと、FBのコメント欄を見ると、FB友の通称ガンダム女史は異人坂の横穴を見て、何かを思い出したご様子。

書き込みには、元町公園脇の坂にも横穴跡があり、子供の頃から不思議だったと。しかも、元町小学校(現、順天堂大の施設)の脇にもあったと言う。

まずは、地図で探る

元町公園脇の坂道と金比羅様
関東大震災前後の比較。青矢印が震災後に出来た坂道、紫矢印は移転した金比羅様。

金比羅様なるほど、この坂は関東大震災後に出来ています。無名の坂な訳です。金比羅様も移転する前はここの近くにあったようです。

元町公園、元町小学校は関東大震災後に復興公園、復興小学校として建設されました。なのでもともと、いざという時のために避難所的な性格を持った施設です。
元町小学校お茶の水坂の項で書いたように、元町公園、元町小学校の敷地にスポーツ施設を建設する計画があり、歴史を残すか、区民の健康を考えるか頭の痛いところです。

ところが、本郷エリアはマンションが増えて本郷小学校が手狭になったため、元町小学校復活などという要望もあるらしく、歴史ある小学校、なんとか残して欲しいものです。

そして横穴をググると正真正銘の防空壕跡らしい。
面白い!今回はガンダム女史を招集!女史が来るまで一人で調査開始!

元町公園、元町小学校の横穴跡

元町公園の横穴跡

これは、クッキリと、公園の地下に向かって二つ。

元町公園の横穴跡

事前調査によると、公園の下に田の字型に防空壕があったようで、陥没事故もあったらしいのです。
こっこれは何だ?

元町公園の石

公園の広場にこれって、無意味なような? 蹴つまずくし危ない!。これの用途は何か?大勢が避難する防空壕なら、換気は重要です。換気口の跡か?

防衛省の防空壕
防衛省の防空壕跡

換気塔靖国通りから見える防衛省に残る防空壕にも換気口が付いています。ここは当然ながら、相当広い地下空間。省内の庭にある灯篭も実は換気口。カモフラージュしているとのことで、一度、見学に行ってみたいものです。

そんな妄想をしているとガンダム女史が到着。久しぶりの再会を喜び握手を交わし、早速、OFF会へ、、、
えええええー、そんなことしている暇はない!ってぇ?坂道探偵社は、暇なんです。
OFF会が終わって、調査を再会。

元町小学校横穴跡
雨上がりに浮かびあがる元町小学校地下の横穴跡。

ガンダム女史によると、小学校の防空壕らしき地下室はそのまま、暖房燃料であるコークス置場となっていて怖かったと云います。

なるほど、小学校の脇、雨上がりにクッキリと横穴跡が浮かび上がります。

ガンダム女史の口から、もっと恐ろしいお話が始まった!
昔、元町小学校で殺人事件があったと……。

昭和29年、元町小学校2年A組では2時間目に国語の授業が行なわれていた。絵日記を早々と書き上げたこのクラスの一人の女の子(7歳)は、他の児童らよりも早く校庭に出ていたが、まもなく遊び時間になり、友達に「お便所に行ってくるわ」とトイレに行った。
 3時間目の理科の授業が始まったが、女の子はいつまでたっても教室に帰ってこない。
 当初、担任先生はさほど気に留めていなかった。女の子の家は学校のすぐ前にあったので、忘れ物でも家に取りに行ったのだろうと思っていた。
 だが2時間が経ち、あまりに遅いことから教職員と級友らが校内を探す。偶然学校の前を通りかかった母親も騒ぎを知り、捜索に加わっていた。するとまもなく正面ホールの横にあるトイレ内で、閉まりきっている個室があり、すりガラスごしに女の子が着ていたカーディガンの色が映っていた。いくら呼びかけても返事はなく、鍵も内側からかけられていた。なんとか鍵を壊してドアは開いた。すると……

これ以上は怖くて書けません。ガンダム女史によると、元町小学校には慰霊碑もあり、トイレにはみんなで行こうという指導もあったと云います。

この事件は全国に伝わる都市伝説「トイレの花子さん」のルーツと云われています。文京区に元ネタがあったとは、恐怖&驚き!

そっそうですか、ガンダム女史……
わっわかりましたぁ、ガンダム女史。
女史は少し酔った勢いで、いつもオシャベリなのに、ますます饒舌になり、「新宿の戸山公園にも横穴があるわよっ」と話し出した。えっ⁈

 icon-arrow-circle-right 真夏の夜のミステリー「横穴跡と731部隊」へ続く

シェアはご自由にどうぞ。