文京区本妙寺坂

本妙寺坂と遠山の金さん

本妙寺は、もともと文京区本郷丸山にあり、1657年、振袖火事の出火元として有名です。一説には本郷の幕府有力者が真の火元で、隣接する本妙寺が身代わりになった、とも言われております。
そりゃそうです、火元になって取り潰しにもならず、現在まで残っているのだから。

明治44年、巣鴨に寺、墓所とも移転。文京区本郷には本妙寺坂と坂名だけに名残りが残ることになったのです。
お寺がないので何の変哲もない坂ですが、本妙寺坂は菊坂エリアの一部です。見所は菊坂エリアをご参照ください。

しかしながら、移転先の本妙寺が気になって、走って行ってみました。

移転先、巣鴨の本妙寺

本妙寺が、なんで巣鴨に移転?と疑問に思ったんですが、走っててわかりました。この辺り一帯は都営の染井霊園。静かで立派な一大墓所パークが広がっています。染井は桜のソメイヨシノでも有名です。

染井霊園
染井霊園
遠山の金さんのお墓
遠山の金さんのお墓

さて、遠山の金さんのお墓も移転してきました。金さんのお墓の脇には「天保十三年 遠山氏先栄の碑 遠山景元建」と描かれた碑があり、金さんの揮毫と思われます。「この碑が見えねえかっ!」と一括された気がしました。

天保十三年 遠山氏先栄の碑 遠山景元建
天保十三年 遠山氏先栄の碑 遠山景元建

そのほか、鷺坂上にあった大名家、久世大和守代々の大規模な墓など、墓所も移転って相当な大工事だったのでしょう。

久世大和守代々の墓
大規模な久世大和守代々の墓の数々

文京区の名坂トップへ

本妙寺坂と遠山の金さんグーグルマップはこちら
またはマップ右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。

シェアはご自由にどうぞ。