伊勢五米店

千石路傍の水平几号

文京区白山3丁目37(旧大原町)路傍の几号水準点

IMG_4284

これは、水平刻印なので、正確には几号水準点ではなく、
三角測点「巣鴨」の付属予備点です。
資料には三角測点「巣鴨」の位置は「小石川区巣鴨駕籠町道路」と書かれています。

古地図:明治20年(1887年)東京実測図より千石の几号の位置
古地図:明治20年(1887年)東京実測図より千石の几号の位置。

几号水準点って何?を参照

伊勢五米店

伊勢五米店
伊勢五米店

几号も古い測量遺産ですが、几号の近くにある「伊勢五米店」のほうに興味が。

このお米屋さん、300年以上前から続いているけど、古すぎて創業年はいつだかわからないという、国の登録有形文化財です。
初代の伊勢屋五郎右衛門からとって「伊勢五」という屋号、主屋は明治初期の建設、蔵は土蔵づくりの二階建てで大正十二年頃の建築です。

千石路傍の几号周辺グーグルマップはこちら
または下記マップ右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。

文京区の几号水準点グーグルマップはこちら
または下記マップ右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。

都心の43個の几号水準点グーグルマップはこちら
または下記マップ右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。

撤去等で年々、数が少なくなっています。撤去されていたら、ご報告ください。

シェアはご自由にどうぞ。