外苑西通り大京町交差点の次の信号を入った路傍に明治の測量遺産があります。
これは水平刻印なので、正確には、
三角測点「千駄ヶ谷」の付属予備点です。
二つ置かれた付属予備点のうちの一つです。
こんなに大きな石がよく残ったものです。
資料には三角測点「千駄ヶ谷」の位置が「千駄ヶ谷字火薬庫前百十番」と書かれています。
しかしながら「字火薬庫前」などと云う住所は存在したのでしょうか?
東京実測図より三角測点「千駄ヶ谷」.jpg?resize=474%2C356&ssl=1)
ありました。
この辺りに明治初期、陸軍火薬庫があったとは驚きです。
大京町の几号グーグルマップはこちら
または下記マップ右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。
新宿区の几号水準点グーグルマップはこちら
または下記マップ右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。
都心の43個の几号水準点グーグルマップはこちら
右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。
撤去等で年々、数が少なくなっています。撤去されていたら、ご報告ください。