そもそも皇居周回ランニングは体に良いのか?皇居の周りの空気はキレイ?などとよく問題視されていますが、その答えは、全く問題無し。

皇居近くの日比谷交差点のデータでは、PM2.5測定値は1日平均11μg/m³(マイクログラムパー立法メートル)で、これはアメリカ環境保護庁の基準でいうと、良好レベル。
皇居周回はウォーキング、海外の観光客の方も多く、ゆずりあいが原則。自分のペースでのんびりといきましょう。歩いていても、決して邪魔にされる事はありません。
皇居の美しい景色と、路面の花のプレート探しも楽しみのひとつです。
花の輪プレート
皇居周回ランニング常連さんならご存知の通り、皇居周回コースには約100mごとに47都道府県、お国自慢のシンボルフラワーをデザインしたプレートが埋め込まれ、ほとんどのプレートには距離も明記されています。

花の輪案内板は祝田橋の凱旋濠側にあります。
案内板地図を清書すると……。

皇居周回コース約5キロの100mごとに47都道府県のプレート47個。47だけだと3つ足りませんが「花の輪」と書かれた地名なしの桜のプレートが二重橋大通りの両側にあります。

47+2で49。
案内板のポイントを数えても49。
もう一枚あるはずですが……?。
皇居周回コースはウォーキングならどちら周りでもオーケーですが、ランニングは反時計回りがマナー。反時計回りで探しに行きます。
0.1km | 鹿児島県 | ミヤマキリシマ |
0.2km | 沖縄県 | デイゴ |
0.3km | 花の輪 | |
0.4km | 花の輪 |
二重橋大通り
この区間は内堀通りに沿ってまっすぐと続く皇居の表玄関。内桜田門、二重橋を望めます。



0.5km | 北海道 | はまなす |
0.6km | 青森県 | りんごの花 |
0.7km | 岩手県 | きり |
0.8km | 宮城県 | みやぎのはぎ |
御幸通り
0.7km地点、岩手県の「きり」辺りでは、左奥に坂下門と宮内庁、右奥に東京駅が見える御幸通り。


運が良ければ、各国大使の信任状捧呈式の馬車列と出くわすところです。東京駅から御幸通りを通り二重橋正門へと馬車列が入って行きます。
運が悪い方は待ち伏せましょう。
予定があるときは宮内庁HPで発表しています。
富士見櫓、桔梗門、巽二重櫓
0.8km地点、宮城県「みやぎのはぎ」のプレート、交番を過ぎると、もっとも江戸城らしい光景が待っています。富士見櫓、桔梗門、巽二重櫓のスリーショットに目を奪われます。

大手門
次は1.1km 地点、福島県「 ネモトシャクナゲ」付近の大手門を目指します。

0.9km | 秋田県 | ふきのとう |
1.0km | 山形県 | べにばな |
1.1km | 福島県 | ネモトシャクナゲ |
1.2km | 茨城県 | ばら |
皇居東御苑への入口は大手門、平川門、北桔橋(北はね橋)門の三つ。その季節ごとの園内で見られる花の表示もしてあります。

平川門
大手門を過ぎると木橋のかかる平川門。

1.3km | 栃木県 | やしおつつじ |
1.4km | 群馬県 | れんげつつじ |
1.5km | 埼玉県 | さくらそう |
1.6km | 千葉県 | なのはな |
濠の白鳥をながめながら、平川門を過ぎ、竹橋を渡ると……
発見!都道府県のなかに千代田区


橋の上に都道府県でない千代田区のプレートがあります。皇居の所在地である千代田区が特別に仲間入りしています。
この企画を考えた人も苦労したはずです。
1.7km | 東京都 | そめいよしの |
1.8km | 神奈川県 | やまゆり |
1.9km | 新潟県 | チューリップ |
2.0km | 千代田区 | さくら |
竹橋からは紀伊国坂(赤坂の紀伊国坂と同名)のゆるやかな登りが続きます。竹橋の右手には東京国立近代美術館。

北桔橋(北はね橋)門
次の区間は屏風折りの高石垣を楽しみつつ、北桔橋門へとつづきます。

2.1km | 富山県 | チューリップ |
2.2km | 石川県 | クロユリ |
2.3km | 福井県 | 越前すいせん |
2.4km | 山梨県 | ふじざくら |
山梨県「ふじざくら」地点あたりには、乾門、首都高代官町入口、その向こう側にはもと近衛師団司令部庁舎の東京国立近代美術館工芸館。



ここを過ぎると道が細くなっていて注意サインが続々と。
2.5km | 長野県 | りんどう |
2.6km | 岐阜県 | れんげそう |
2.7km | 静岡県 | つつじ |
2.8km | 愛知県 | かきつばた |
細い道の右側は「千鳥ヶ淵さんぽみち」。千鳥ヶ淵は東京有数の夜桜の名所です。
2.9km | 三重県 | はなしょうぶ |
3.0km | 滋賀県 | しゃくなげ |
3.1km | 京都府 | しだれざくら |
3.2km | 大阪府 | うめ・さくらそう |
3.0km地点、滋賀県「しゃくなげ」あたりで左手に半蔵濠の水辺の風景が拡がります。
交差点を左に曲がり千鳥ヶ淵公園脇をゆきます。



3.3km | 兵庫県 | のじぎく |
3.4km | 奈良県 | ならやえざくら |
3.5km | 和歌山県 | うめ |
3.6km | 鳥取県 | 二十世紀なし |
この区間の右手には、英国大使館、なにやら出待ちでにぎわうTOKYO MX TV、FM東京。そして濠側には千鳥ヶ淵公園、皇室の通用門の「半蔵門」。


半蔵門


半蔵門からは三宅坂の長い下り。なおかつ、雄大な江戸城と都会の風景が目と体を休めてくれます。

3.7km | 島根県 | ぼたん |
3.8km | 岡山県 | もも |
3.9km | 広島県 | もみじ |
4.0km | 山口県 | 夏みかんの花 |
4.1km | 徳島県 | すだちのはな |
4.2km | 香川県 | オリーブ |
4.3km | 愛媛県 | みかんの花 |
4.4km | 高知県 | やまもも |

三宅坂を下りながら白く輝く桜田門を望みます。
桜田門

ほとんどのランナーは桜田門をくぐり、内堀通りへとぬけますが、花の道は桜田門を通過、交番を過ぎてまっすぐ、凱旋濠沿いを行きます。
4.5km | 福岡県 | うめ |
4.6km | 佐賀県 | くすのはな |
4.7km | 長崎県 | 雲仙つつじ |
4.8km | 熊本県 | りんどう |
4.9km | 大分県 | ぶんごうめ |
5.0km | 宮崎県 | はまゆう |
これで皇居一周。トイレ、休めるベンチは竹橋、千鳥ヶ淵公園にあります。
花の輪を巡りながら、ゆっくり走るのも良し、のんびり歩くのも良しの東京一のランニング、散歩のコースです。
千代田区の名坂トップへ
「皇居周回「花の輪」コース」グーグルマップはこちら
またはマップ右上の拡大表示ボタンをクリックしてグーグルマップでご覧ください。